

チワワを初めて飼いたいんだけど、私たち共働きなんだよね



そうなのよ
やっぱり共働きじゃチワワは飼えないんじゃないかしら



お留守番も長い時間できるのか分からないしね
そもそもかわいそうよね



あー
誰かチワワを共働きで飼う方法を教えてくれる方いないかな~
「共働きだけどチワワを飼いたい…」「留守番中のチワワが心配…」 こんなお悩み、抱えていませんか?
可愛いチワワとの暮らしに憧れる一方で、共働きだと「お留守番は大丈夫?」「寂しい思いをさせないかな?」と不安になりますよね。
私もチワワを飼って9年、多頭飼いも経験している共働き飼い主です。正直、最初は不安でいっぱいでした。
でも、適切な準備と工夫で、チワワとの幸せな共働きライフは十分に実現可能です!
この記事では、チワワを9年間飼育してきた私の実体験をもとに、共働き家庭でのチワワの飼い方のコツを徹底解説します。
ぜひ参考にしてくださいね。
チワワは共働きでも飼うことができる?


結論から言うと、チワワを共働きでも飼うことはできます。
チワワを飼って9年、多頭飼いをして2年の私が実践していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
それでは、チワワが共働きでも飼える理由を順番に説明していきます。
チワワを共働きで飼う前に知っておきたいこと


まずチワワは留守番ができるのか心配ですよね。


チワワは留守番が得意って本当?
チワワは比較的お留守番が得意な犬種と言われています。
体が小さいため、広いスペースを必要とせず、家の中でも十分運動量をまかなえることもその理由の一つです。
しかし、個体差があり、寂しがり屋な一面を持つ子もいます。
我が家のチワワたちも、お留守番はできますが、あまりに長い時間はやはり負担になります。
休日などはできる限り一緒に過ごすように心がけています。



どうしても共働きだと長くなりがちですよね



かわいそうよね



我が家はチワワが小さいうちはママは4時間くらいのパート
しかもパート先は家から3分!



近いって安心
チワワを共働きで飼うメリット・デメリット
チワワを共働きで飼うメリット
・チワワの自立心の育成
適切なお留守番を経験することで、チワワの自立心を育むことができる
・飼い主のメリハリ
仕事とプライベートの区別がつきやすくなり、チワワとの時間がいっそう尊く感じられる
チワワを共働きで飼うデメリット
・留守番の不安
長時間の留守番はチワワのストレスになる可能性があり、飼い主としても心配
・チワワとかかわる時間が短くなる
チワワとかかわる時間が短くなるということは、しつけの時間やスキンシップの時間がへる
共働きの飼い主が実践するチワワの留守番対策


チワワが安全・安心して留守番できる環境
チワワが安全に過ごせる環境を整えることが最も重要です。
サークルやケージを置く
チワワがゆったりと過ごせる広さのサークルやケージを用意し、寝床、トイレ、水飲み場を配置します。
安心して休めるように、周りを囲んで落ち着ける空間を作ってあげましょう。



置く場所は窓ぎわはNGです!
窓から見える人が気になり、吠えてしまいます



あとはサークルやケージ全体に日光があたってしまうと、温度調節がむずかしいですね
危険物の排除と誤飲防止策
電気コードや観葉植物、小物などチワワにとって危険なものは手の届かない場所に片づけましょう。
誤飲や電気コードは命にかかわることなのでしっかりと確認が必要です。



電池やネジとか注意ですね~



あとは薬も注意してくださいね!
室温・温度管理


チワワは体が小さいため、寒さにも暑さにも弱いです。
夏場はエアコンを26~28℃に設定し、つけっぱなしで留守番させます。
冬場もエアコンをつけっぱなしのときもありますが、うちのチワワは寒い時は布団や毛布にくるまってることが多いです。
あとは寒さ対策として、手編みのニットを着せています。



最近の夏は暑すぎるので、エアコンはつけっぱなしにしてください



いつもかわいいニット着てますよね
手編みだったんですね!
チワワのお留守番中の寂しさを軽くする方法


飼い主の匂い付き〇〇
留守番中に寂しさをまぎらわせる為に、飼い主の匂いのついたブランケットや毛布、洋服、タオルなど置いておくと、
安心感を与えられます。



飼い主の匂いつき〇〇で安心してくれるなんって、愛おしすぎませんか??



かわいいっす
チワワのお気に入りのおもちゃ
留守番中に退屈しないように、夢中になれるおもちゃや、おやつを入れられる知育トイを用意してあげましょう。



うちのチワワはブリーダーさんから譲り受けたときから、持ってきたおもちゃをいまでも大切にしてます
チワワのお留守番前のルーティン
出かける前に、チワワの不安を最小限にするためのルーティンを心がけましょう。
運動と排泄
出かける前にしっかりと散歩に行き、おしっこやうんちをすませて、心身ともに満たしてあげましょう。
声かけとスキンシップ
出かける直前はあっさりと「行ってきます」や「すぐ帰ってるね」くらいの軽い声かけにしましょう。
かわいそうだからとか、かわいいからという理由で過剰な声掛けやスキンシップは、チワワを余計にさみしくさせてしまいます。
帰ってから、たっぷりとほめてあげましょう。



うちのチワワはスーツに着替えただけで、寂しさのせいか
私にガルガルしてきます



声をかけようものならば、ガルっときますね



こわいわね……



出かけてほしくないんですよ
毎日断腸の思いででかけてます



愛おしいっすね
共働きでもチワワとの時間を大切にする飼い方


チワワとのコミニュケーションを短時間でもとる
朝晩の散歩
短い時間でも、チワワが満足できるような質の高い散歩を心がけましょう。
散歩中はチワワのペースに合わせて歩き、匂いを嗅がせてあげる時間を大切にします。
夜間の散歩は、反射板付きのリードやピカピカ光るグッズを使い、チワワの存在をアピールしてください。



危険を感じたらすぐに抱っこできる距離感を保ちましょう!
室内でも遊ぶ
仕事から帰ってきたら、お留守番してたことを忘れられるくらい遊んであげましょう。
ボール遊びやかくれんぼなど、とにかくスキンシップとコミニュケーションをとってください。



うちはボール遊びはしないので、ぬいぐるみを投げます
週末のお出かけはチワワと一緒に!


休日は、犬同伴OKのカフェやレストラン、施設などを積極的に利用し、チワワと一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
ドッグランの利用も運動不足解消に繋がりますが、他の犬との相性には注意が必要です。
我が家のチワワは他のワンちゃんに吠えまくることがあり、ドッグランでお互いクンクンご挨拶している最中に突然パンチを繰り出したという苦い経験もあります。
個体差があるので、様子を見ながら無理のない範囲で楽しみましょう。



一緒にお出かけできるのが、すごく嬉しそうなんですよ!



そしていつもと違うところへ行くのはチワワにとっても刺激になります!
手作り犬服で愛情表現
私のブログでは、心を込めて作った手編みニットなど、ハンドメイドの犬服も紹介しています。
忙しい毎日でも、世界に一つだけの服を愛するチワワにプレゼントすることで、愛情を形にすることができます。
よろしければ、私のインスタグラムで最新の作品や日々のチワワとの暮らしをご覧ください。
また、心を込めて手作りした犬服は、Creemaでも販売しています。
お気に入りの一着を見つけていただけると嬉しいです。
チワワを共働きで飼って9年、多頭飼いして2年の実体験


いままで共働きに必要な内容を解説してきました。
実際に私の体験談の詳細をここでお伝えします。
チワワを飼って9年、多頭飼いして2年の私ですが、いままで解説してきたことはチワワの個体差により異なります。
まずはケージやサークルは私のチワワは使用していません。無くてもコードを噛むなどいたずらをしないからです。
お留守番中は家の中を自由に行き来しています。まあ、家が狭いということもありますが。
そして共働きでママの働く時間は3~4時間といいましたが、もちろんチワワの幼少期はもちろんその時間でしたが、
9年も飼っていればチワワも成長するし、我々の働くスタイルも変わりますよね。
実は留守番時間がもっと長くなった時期もあります。
もっと長くとは実際には朝8時に家をでて帰ってくるのは18時~19時。留守番時間が10~11時間。
チワワも寂しかったとは思いますが、我々も辛かったです。
でも、お利口にお留守番してくれ、それが3年間くらい続きました。
もちろんこの期間のスキンシップやコミニュケーションは特に特に濃密にしましたよ。
現在ママは仕事も辞めて、常にチワワと一緒に居てくれてます。
寂しい思いをさせてしまった期間を取り戻してる最中です。



こんな感じで大切にしています!
まとめ|チワワを共働きで飼うことができる?【飼い主歴9年の実体験あり】


それでは最後にチワワが共働きでも飼えるのか、まとめます。
共働きでもチワワを飼う方法はあります。
共働きだからといってチワワとの暮らしを諦める必要はありませんよ。
大切なのは、チワワの特性を理解し、愛情をたっぷり注ぎ、安全で快適な環境を整えてあげることです。
チワワは小さくて経済的負担も少なく、広いスペースもいらないため飼いやすい犬種と言えます。
この記事で紹介したポイントを実践すれば、あなたとチワワの絆はより一層深まり、毎日がかけがえのないものになるでしょう。
この記事を参考に、チワワとの幸せな「わんこライフ」をスタートさせてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました。